優良補修・改修工法等評価事業
優良補修・改修工法等評価事業とは、優良な補修・改修工法等の開発を促進し、補修・改修工事等への普及を促進することを目的に、補修や改修等に関する先端的な材料・工法及び設備機器などを「経済性」・「保全性」・「施工性」・「環境性」の4つの分野について第三者の立場から評価し、評価結果を公表・周知する事業です。
評価の対象
補修・改修に関連する材料、工法及び設備機器等
(検査機器を含む)
評価項目
@経済性 A保全性 B施工性 C環境性 (複数の選択も可)
評価の有効期間
5年間(評価の更新も可能)
評価結果の公表
BELCA機関誌及びホームページへの掲載、BELCA資格者(建築・設備総合管理士、建築仕上診断技術者、建築設備診断技術者、建築・設備総合管理技術者)への周知
評価委員会
委員長
坂本 功
東京大学 名誉教授
委員
川瀬 貴晴
千葉大学 名誉教授
北山 和宏
東京都立大学大学院教授
清家 剛
東京大学大学院教授
長谷見雄二
早稲田大学 名誉教授
南 一誠
芝浦工業大学 名誉教授
常任専門委員
小川 晴果
株式会社大林組
横手 幸伸
(元清水建設株式会社)
◆優良補修・改修工法等評価事業 実施要領はこちら
◆評価された技術はこちら
◆評価の申込みをされる方はこちら
問 合 せ 先
公益社団法人 ロングライフビル推進協会(BELCA) 事業推進部
TEL:03-5408-9830 FAX:03-5408-9840 E-Mail: belca@belca.or.jp