タイルや外壁等の仕上の劣化を放置しておくと落下して人や器物に損害を与える危険があります。
平成元年11月 に北九州市の高層住宅で起こった外壁タイル剥落による死傷事故(2名死亡・1名重傷)をきっかけと して、「剥落による災害防止のためのタイル外壁、モルタ ル塗り外壁診断指針」と「タイル外壁等剥離防止のための設計・施工上の留意事項」が建設省住宅局建築技術審査委員会によりまとめられました。あわせてもう 一つの重要な事項として外壁診断技術者の育成方策等も提言されました。
建築仕上診断技術者はこの要請に応えるため、平成2年度にBELCAが創設した資格制度です。
建築仕上診断技術者については、平成3年6月13日付で「建築仕上診断技術者の活用について」(建設省住宅防発第14号)と いう通達が建設省(当時)から全国の特定行政庁に出され、資格者の活用が通達されています。(これに先立ち同年 5月19日には「外壁タイル等落下物対策の推進について」(建設省住防発第221号)と いう通達も同じく建設省(当時)から全国の特定行政庁に出され、BELCAにおいて診断技術者を育成することか ら、これを関係団体へ周知願うと通達されたことがありました。)
長寿命な建築が増えることが予想される今日、年月の経過した外壁等に関する安全性の問題は、人命にも直結した 問題であり、今後一層深刻になっていくものと考えられます。
そのような背景から、建築仕上診断技術者の存在はますます重要になっています。
1. 建築仕上診断技術者 資格取得講習
(1)令和5年度資格取得講習日程等
※募集期間を延長いたしました(東京:10月13日(金) 大阪:9月22日(金) 福岡:10月6日(金)」です。(8/28)
※募集定員に達し次第募集を終了します。お申込みを検討されている方は、お早めにご応募ください。
※簡易書留等の送付記録のわかる方法で当協会に送付願います(締切日消印まで有効です)。
開催地 |
開催日程 |
講習会場 |
募集定員 |
東 京 |
令和5年10月25日(水)〜10月27日(金) |
浜離宮建設プラザ
(東京都中央区築地5-5-12)
|
150名 |
大 阪 |
令和5年10月4日(水)〜10月6日(金) |
一般社団法人中央電気倶楽部
(大阪市北区堂島浜2-1-25) |
120名 |
福 岡 |
令和5年10月18日(水)〜10月20日(金) |
福岡朝日ビル
(福岡市博多区博多駅前2-1-1) |
100名 |
令和5年度の募集案内(申込書):→ PDFファ イ ル 申込書記入例はこちら
受講料:57,200円(消費税込、テキスト代を含む)
(2)令和4年度資格取得講 習結果発表 → こ ちら
令和4年10月に東京、大阪及び福岡にして実施した資格取得講習の結果を 掲載しました。また、申込者には1月30日にご自宅宛てに結果通知を郵送させていただきますので、もう少々お待ちく ださい。(1/27)
2. 建築仕上診断技術者 更新登録
建築仕上診断技術者資格の有効期間については、診断に関する諸般の動向等に対応して、常にその時点で適切な診断ができるようにするため5年間と定めています。更新にあたっては、毎年度後半に開催をしております更新講習を受講いただくか、在宅学習による更新レポートの提出を実施していただき、登録の更新を行っております。
更新登録対象の方へは、例年12月上旬頃にご自宅宛に更新講習案内等の書類を郵送いたします。資格取得時または前回更新登録時から引越し等をされた方は、資格者登録事項変更届のご提出による住所変更手続きをお願いいたします。
令和5年度の開催日程はこちら
(参考 令和4年度の開催案内)
3.建築仕上診断技術者 再登録
登録の有効期限満了から3年以内の方は更新登録と同じ手続きにより再登録ができます。
登録の有効期限が平成34年3月31日の方は、令和6年度が再登録できる最後の機会になります。
案内を希望される方は、本ページ下部の問合せ先にあるメールアドレス宛に「件名:建築仕上診断技術者再登録希望 本文:氏名、 登録番号、希望する案内送付先」をご記入の上、メールでご連絡ください。更新登録案内時期になりましたら案内をご送付させていただきます。
4.建築 仕上診断業務指針 → こちら
5. 建築仕上診断技術者資格者名簿 → こちら
6. 建築仕上診断技術者資格制度実施要領 → こ ちら
(平成28年9月改正)
(参考)旧 建築仕上診断技術者資格要領はこ ちら
※ 登録事項変更届→こ ちら
(建 築仕上診断技術者の方で、自宅や勤務先などを変更した場合は、登録事項変更届にご記入の上、BELCAあて FAX等でお送り下さい。また、BELCA Letter(電子版)等をお送りしますので、メールアドレスの変 更もお忘れのないようお願いいたします。)
|