建築仕上診断技術者 資格取得のメリット、活用事例の紹介


  • 仕上BDは、各種仕上げの物理的・社会的な劣化診断や耐震診断等、多方面から建築仕上げの診断を行い、補修や改修等の維持保全に適切な提言が出来る知識・能力を持った技術者として認定されます。
  • 資格者としての認定を受けることで、建築仕上げの状態や性能を総合的に把握・評価し、結果をまとめた報告書の信頼性を高めるものです。建築仕上診断技術者の診断は、「建築仕上診断業務指針」に沿って行われ、業務の品質を保持されております。
  • 今後、補修や改修を必要とする既存建築ストックが増加していく中で、安定的な建物運用や建物利用者や社会的なニーズに対応するための改修計画等に頭を悩ませるオーナーを手助けする技術者として、仕上BDの資格を活かして、多岐にわたる分野で活躍することができます。
  • 少子・高齢化により人口減少が進む中で、自らの専門性や技術を資格という形で客観的に評価され提示できることは、競合者に対して有利に働く他、後進の技術者に知見を伝えることなどにより所属企業だけでなく、広く社会への貢献にもつながります。
  • 次世代の技術者の教育・指導の際に、資格というかたちで経験・専門性を簡単に証明することができ、様々なことについて根拠をもって教えることができます。また、技術者として独立開業等する場合にも診断技術をもとにしたコンサルタント等として専門性をアピールできます。
  • 資格取得後も更新講習があり、最新の法令改正や技術の状況等を得ることができます。また、継続的な知識・技術の習得に務めていることの証明になります。
  • 公共施設の診断・改修等業務の入札時に「建築仕上診断技術者」等が要件とされている場合があります。国においてはインフラの長寿命化を進めており、公共建築物については長寿命化が求められており、年月の経過した外壁等に関する問題は、人命の安全にも直結した問題でありるだけでなく、躯体の耐久性にも関係するものであり、今後一層公共施設の点検・診断等において専門の技術者の需要が高まることが予想されます。
「建築仕上診断技術者」の配置が要件とされた入札事例


  • 建築仕上の劣化診断業務:建築仕上(防水、外装、内装等)の物理的劣化・社会的劣化を総合的に診断することにより、建築仕上げの保全に資することができます。また、診断結果に基づき顧客のニーズに応じた適切な補修・改修の時期・方法を提案することができます。
  • 建築仕上げの点検等維持管理業務:建築物の各種仕上材の日常点検等の際に資格者としてのスキルを活用することができます。点検等の結果を通じて防水や外壁等の劣化状態や機能・性能を把握することで、診断や修繕・改修の必要性を判断できます。
  • 建築・設計プロジェクトへの参画:新しい建物や改修プロジェクトにおいて、設計の最適化等をサポートし、効率的なシステムの導入等に資することができます。特に、改修プロジェクトにおいては、現状の建築基準法等の法令の適合性や改修時点の各部位・部材への要求性能等を考慮した仕上材の導入等、専門性が活かされます。

*その他、資格を取得した方からの声をこちらでご覧いただけます。

 資格を取得したい方、各種建築仕上げの診断内容を基礎から体系的に学びたい方、公共施設や民間商業施設、マンション等の大規模改修の診断、計画、施工などに従事されている方は、ぜひご参加ください。
 毎年、総合建設工事業や外壁や防水等各種の専門工事業の技術者はもとより発注者、設計者、ビルメンテナンス等の幅広い業種の方々にご参加いただいています。

●建築仕上診断技術者の概要については「こちら」をご覧ください。
●令和7年度の受講については「こちら」をご覧ください(後日公開予定)。


本ページの問合せ先:公益社団法人ロングライフビル推進協会 資格推進部

ページ上部へ